アメフト好きの代表ブログ~数インチのズレにもこだわるオフィス創り~アメフト好きの代表ブログ~数インチのズレにもこだわるオフィス創り~

間仕切り(パーテーション)の耐用年数はどれくらい?減価償却方法も違う?

間仕切り 耐用年数



オフィスや店舗、そして最近では在宅勤務を行う個人の自宅においても、間仕切りやパーテーションの使用が一般的となっています。

その用途は多岐にわたり、空間の効果的な活用やプライバシーの確保、騒音対策など、さまざまなニーズに対応しています。

間仕切りやパーテーションは、一度設置したらしばらくの間、その場所で活躍します。

そこで気になるのが、「間仕切りやパーテーションの耐用年数はどれくらいなのか?」という疑問です。

また、会社で間仕切りやパーテーションを設置する場合は、資産として計上する際の減価償却方法についても気になるポイントとなるでしょう。

この記事では、間仕切りやパーテーションの耐用年数や減価償却方法について詳しく解説していきます。

間仕切り(パーテーション)の減価償却について



減価償却とは、固定資産として取得した資産の価値が経時的に減少していくことを会計上で反映させる処理のことを指します。

間仕切りやパーテーションを固定資産として計上する場合、その使用期間中に経済的な価値が減少していくことを考慮し、その減少分を毎年経費として計上します。

具体的には、購入時の金額と耐用年数を基に、毎年の償却額を計算することになります。

たとえば、10万円で購入したパーテーションの耐用年数が10年と想定される場合、年間の減価償却額は1万円となります。

間仕切り(パーテーション)は消耗品?固定資産?



間仕切りやパーテーションを、会計上「消耗品」として扱うのか「固定資産」として扱うのかは、その構造や形状、耐用年数によって異なります。

「消耗品」とは、短期間で消耗・消費されるものを指します。

これに対して「固定資産」とは、継続的に事業活動で使用され、耐用年数が1年以上のものを指します。

例えば、一時的なイベントや展示会のために設置される簡易なパーテーションは、その使用期間が短いため消耗品として扱われることが多いでしょう。

一方、オフィスのレイアウトを変更するための工事による設置が必要なパーテーションや、長期間にわたって使用される予定のものは、固定資産として計上することが考えられます。

この場合、減価償却を通じて、その価値の低下を経費として会計処理します。

実際の会計処理に際しては、取得価格も大きな要因となります。

ある一定の金額以下のものは、資産として計上することなく、即時経費計上する企業も多いです。

この金額の基準は、企業の会計ポリシーや税制上の規定によって異なるため、正確な取扱いを知るためには経理部門や税務専門家の意見を求めるとよいでしょう。

間仕切り(パーテーション)の種類別耐用年数



間仕切りやパーテーションは、その構造や形状によって耐用年数は異なります。

また、会計や税務処理上の扱いにも違いが出るため、正確な知識を持っておくことは非常に重要です。

間仕切りやパーテーションの種類別の耐用年数について詳しく解説いたします。

建物扱い



建物の一部として設置された間仕切りやパーテーションは「建物扱い」とされることが多いです。

これは、その間仕切りが建物の構造上、取り外しが困難である場合や、建物の価値を形成する一部としての機能を果たしている場合に該当します。

例えば、新たに室内に壁をつくり、開閉式の出入り口を設けたり、スライド式で開閉するようなものは室内の壁とみなされ、「建物扱い」とされることが多いです。

「建物扱い」の間仕切りは耐用年数が15年とされることが多いです。

建物付属設備・簡易なもの



比較的簡易で、移動や取り外しが容易な間仕切りやパーテーションは「建物付属設備・簡易なもの」として扱われることが多いです。

一時的なイベントやプロモーション、展示会のための仕切り、またはオフィスの一時的なレイアウト変更を目的としたものなどがこれに該当します。

また、上部が天井に届かないものを対象としています。

「建物付属設備・簡易なもの」の間仕切りは耐用年数が3年とされることが多いです。

例外



比較的簡易で、移動や取り外しが容易な間仕切りやパーテーションでも、その形状や構造によっては再利用できない場合があります。

この場合は建物付属設備であっても、例外として建物扱いになり、耐用年数は3年とされることが多いです。

まとめ



間仕切りやパーテーションは、我々のビジネスや日常生活における大切な役割を果たしています。

その耐用年数や減価償却方法を知ることは、長期的な計画や資産管理の観点において重要です。

もちろん、具体的な耐用年数や減価償却方法は、使用状況や経済状況、法的な変更など様々な要因により変動する可能性があります。

そのため、定期的なメンテナンスや最新の情報をチェックすることが大切です。

細川商店は、創業80年の経験と知識から、お客様に寄り添った快適なオフィス環境を提供します。

間仕切り工事をはじめとして、オフィスレイアウトや配線工事などまで一貫して承っています。

お気軽にお問い合わせください。



細川商店対応エリア
●阪神エリア
神戸市・尼崎市・西宮市・芦屋市・伊丹市・川西市・宝塚市・三田市・
猪名川町・大阪市
●北摂エリア
吹田市・高槻市・茨木市・摂津市・島本町・豊中市・池田市・箕面市・
能勢町・豊能町
●京都、奈良の一部、他